おはようございます。というよりこんばんは。
終活生活35日目。5月1日。
-
-
4月の終わり【コロナ終活34日目】
おはようございます。今日も無事、朝を迎える事ができました。 ありがとうございます。 終活生活34日目。4月30日。 前日(4/29)の終活日記 今までの終活日記 コロナに翻弄された4月 4月も今日で終 ...
体調不良の為、病院へ
新たな気持ちで始めるつもりでいたのですが。
昨夜から体調を崩し、朝一番で病院へ。
やっと薬が効き激痛から解放されました。
この痛みは3〜4日続く感じ。
思わずエンディングノートを鞄にいれ、病院に行ってしまいました。
痛いのは嫌です。
どうしようもありません。
でもまだ、死にたくありません。
やり残した事があります。
コロナに感染しない。
手洗い・うがい。外出自粛で、頑張ります。
医療従事者様、ありがとうございます。
早く治療薬ができますように。
心から願います。
コロナ関連ニュース
ありがとうございました。
明日は元気になっていたいです。
頑張ります。
35日目について
発祥の地、武漢のある中国では、すでに収束ムード。
こんなニュースがあります。
1億2000万人が大移動へ “収束ムード”中国で5連休
日本も、自粛期間最終日に設定されていた6日まで、ゴールデンウィーク。
ただ、その自粛期間も延期になりそうです。決定なのかな?
ここまでは、自粛擁護派がマジョリティだと思っています。
しかし、この先は、間違いなく自粛解除派が多くなりますよね。
どういうゴールを目指しているのか、それがなければ、なし崩し的に休業はなくなっていき、実質、効果のない自粛要請となります。
コロナで子供たちはどうなるのかな
ここまでの情報から、子供たちはどうにかなりませんかね?
夏休み期間をつぶすなりすれば、というのもわかりますが、少しでも、早く行けるようにしてあげたいなと思います。
データだけみれば、子供たちはそのまま行っても大丈夫ではないかと思うようにもなりました。
偶数、奇数学年での交互での登校とか。とりあえず、休校から、とりあえず登校に意識を変換させなくてはいけません。
この先どうなっていくのか、まだ何もわかりませんが、どうにかしてあげたいですよね。
今日は、知人が体調不良でダウンしてしまいました。
終活生活、健康でないとできないということですね。
知人が何もできないと、この企画も進みません。
じゃあ、自分は何をするのかというと、最近さぼってしまったコメントを書きます。
また、これまでの記事を、リライトしていました。
今、これを書いている時点では8日目までやりました。
頑張ったので見てほしいです。
皆さんも、体調管理に気を付けてください。
気を付けなければいけないのはコロナだけではありません。