吉見町大串で戸建の鍵交換

不動産業者様より、戸建玄関ドアの鍵交換のご依頼をいただきました。
上下別々のメーカーの鍵がついていたので、統一し、上下同じ鍵で開けられるようになりました。

MIWAの鍵交換

鍵が組み込まれているようなタイプなので、持ち手の部分を一度外してからの交換となります。
メーカーは別の鍵ですが、MIWAのケース(扉に組み込まれている部分)が使われていましたので、MIWAのシリンダーが取り付けることができます。

一度、見積もりのみで現調させていただき、後日作業となりました。

後日作業の前に、準備することがありまして、鍵をバラして二個同一を組む作業になります。
鍵を分解するとこのようなものが入っていますので、組み直して、中身を作ります。

中身だけみたら、これが鍵ということがわかる人は少ないと思われます!

FUKIからMIWAへ

FUKIは、合鍵を作る際のブランクキーのイメージと、商社というイメージがありますが、ティアキーという自社ブランドの鍵もあります。

個人的には、交換にティアキーは使っていませんが、
コスト面でメリットがあるので、ディンプル系の在庫を揃えるならティアキーもありかなと思います。

鍵もいろんなものがあるので、在庫管理などなど非常に大変な部分でもあります。

無事に交換完了です。
写真には写っていませんが、下の鍵も同じタイプに交換して、無事に対応済みです!

またのご依頼をお待ちしております。

この記事を書いた人

米谷 竜太
米谷 竜太
【鍵】埼玉県川越市を中心に、不動産向け鍵交換
【マーケ】ホームページ制作および運営/動画制作/写真撮影
【伴走支援】計画書作成&実行の業務支援
「とりえ」を活かし、共に走るパートナーとして、クライアントの成長へ貢献する

フォローお願いします